2025.05.16 00:00ツバサ書道教室コラム・ダイジェスト版 5月号書の世界をもっと楽しむために ー「表現」と「鑑賞」のおはなしー書道は“書く”だけじゃない? 実は「表現」と「鑑賞」というふたつの視点が、書の世界をもっと深く、豊かにしてくれます。 文字には約束ごとがあり、それを守りつつ工夫を重ねることで、見る人と想いを共有でき...
2025.04.16 00:00ツバサ書道教室コラム・ダイジェスト版 4月号春の宴と書の心 ~王羲之「蘭亭序」に学ぶ~桜咲く季節、王羲之が詩人たちと酒を酌み交わした「蘭亭序」の宴をご存じでしょうか? あの有名な書は、なんと酒に酔ったまま自然体で書かれた“草稿”だったのです。 なぜ王羲之は、後に何度も清書しても満足できなかった...
2025.03.16 00:00ツバサ書道教室コラム・ダイジェスト版 3月号春 ~新たな書の道へ~桜の季節、新年度が始まるとき――。書道においても、心を新たに筆を取る絶好のタイミングです。 これまでの書体を深め直すのも、新たな書体に挑戦するのも、この春だからこそ意味があります。たとえば、楷書を学んできた人が次に目指すべきステップとは…?&nbs...
2025.02.16 00:00ツバサ書道教室コラム・ダイジェスト版 2月号一枚目の不思議不思議なことに、書道の練習で一番うまく書けるのは「一枚目」だった――。そんな経験、ありませんか? 実はそれには、ある“理由”があるのです。そしてこの感覚こそが、書道における大切な学びへとつながっていきます。 では、なぜ一枚目に力が宿るのか? そして、二枚...
2025.01.18 03:00🕊日本習字 教室入会キャンペーン🕊こちらのキャンペーン、当教室も参加しております✨2025年9月19日(金)までにご入会いただきますと今なら入会特典として 7か月以上のお申込みで【習字セット】または【ペン部用具セット】のいずれか1つが進呈されます。※進呈後にキャンセルされた場合は、通常価格にてお買い...
2025.01.16 00:00ツバサ書道教室コラム・ダイジェスト版 1月号書道上達への大切なメッセージ書道が上達するために大切なのは、ただ先生から添削を受けるだけではない――。書道は「技」でもあり「芸術」でもあるからこそ、自分自身の手で繰り返し書く中で、本当の意味での上達と“ある変化”が生まれてくるのです。 たとえば料理も…(この続きはツバサ...
2025.01.06 01:30𓆙今年の干支は巳年! なので、ヘビをイメージして【巳】を書きました𓆓✨ しなやかさと力強さを表現し、そこにプラスしてにょろっとアレンジ𓆙 上を向いて頑張ろう!という気持ちを込めて✩꙳