ロゴに込めた願いと想い

ツバサ書道教室の眞野馨芳です🌱

今回は【ツバサ書道教室】のロゴに込めた願いと想いを綴らせて頂きたいと思います。


まず、ツバサマークのコンセプトキーワードとして

・子供から大人まで

・のびゆく

・互いを見つめながら共に成長

・心を通わす時間

・凛とした強さ

を設定しており、それらをツバサマークで表現しています。

子供と大人をイメージした大小の組み合わせにし

ハートのシルエットは心を交わすレッスン時間をイメージしています。

上に向かった曲線は羽の頂点がどこまでものびゆくような様子を表しています。


当教室では子供と大人とでクラスを分けず同じ時間にお稽古をしています。

それはなぜかというと、共に過ごす事で得られる成長がそこにはあると私は思うからです。

大人を見て授業中の心得や礼儀作法を学び、子供を見て挑戦心や好奇心を思い出し先生に躊躇わず質問をする。

そして他の生徒の作品を鑑賞し合い自分の書いた文字と見つめ合う時間を持つ。

そのように心を通わせながらお互いに見つめ合い共に成長することの出来る教室にしたいと私は思いました。

ツバサ書道教室で羽ばたくための【ツバサ】を存分に育み伸ばして欲しい。

そんな願いがこのツバサマークには込められています。


ツバサ書道教室のロゴフォントにも意味があります。

今回ロゴフォントとして使用させて頂いたのは、もじワク研究様の【マキナス Scrap 5】というフォントです。

お手本や古典を学びその文字そっくりになる様に努力するのも大切だと思いますが、当教室の願いとしてその学びを活かし自分が書きたい文字へと近づける学習をし、自分の文字が好きになれるお手伝いが出来ればと思っております。

そこで教室のロゴを決める際に筆文字とは真逆の癖のないスタイリッシュなフォントにしたいと思い探していた所、もじワク研究様の【マキナス Scrap 5】と出会いました。

フォント説明に【カクカクしていて幾何学的で未来的なゴシック体】とあるのですが、未来的という言葉とそのフォントから無感情ではなくどこか温かみのある味わいに大変惹かれ使用させて頂きました。


そんな沢山の想いと願いを込めたツバサ書道教室のロゴ

私だけでなく皆さんにも気に入って頂ければ大変嬉しく思います。

これからも頑張りますのでどうぞ、よろしくお願い致します。


今回ツバサ書道教室のロゴに込めた想いを綴るに当ってツバサマークを作って頂いたoffice MAARU様、【マキナス Scrap 5】を提供されているもじワク研究様、本当にありがとうございました🍀

ツバサ書道教室

書道歴21年,七夕🎋で6周年を迎えました LINEを使用した通信学習が特徴の書道教室です📱✨ 自分の文字が好きになれるお手伝いいたします🍀